息抜きのとき
定位置
とうとうこちらでもマスクが店頭からなくなりました
でも街でマスクをしている人を殆ど見かけません。
ニュースではインフルエンザ関連が
少し目立たなくなってきた気がします。
このまま終息するといいのですが。
原型師は連日休みなしで
少々お疲れ気味のようです。
新型インフルエンザが
あっという間にまん延してしまい、
関西地区にお住まいの方は
さぞ大変な思いをしていることと思います。
こちらでもマスクが品薄にはなっているものの
店の棚から消えてしまっているほどではないですが
日本各地に患者が出るのも
時間の問題なのでしょう。
7月のワンフェスが本当に心配です。
初めて見た映画が「地球最大の決戦」ですか?
そう。小学校1,2年じゃなかったかと。
映画公開は1964年だから6歳。
田舎なので東京での公開より遅かったのかもしれない。
映画を見て初めてゴジラやギドラとかの怪獣と出会ったんですか?
出会いは映画じゃなく雑誌。子供向けの。
友達んちに遊びに行った時、見せてもらった。
運命の出会いだ
その雑誌に見入った。
これは一体何なんだ!?と。
恐ろしくて、でも胸がドキドキして妙な気分だった。
それは「地球最大の決戦スチールバージョン2」のスチール?
じゃなくてそれはスチールバージョン1のスチールのイラスト版。
イラストだったんだ。
それが今度来る映画だと聞いて、
かいじゅう って言葉を初めて知った。
その映画に連れてってもらえる事になって
東京のばあちゃんが来たとき、
今度これ見に行くんだって言ったの覚えてる。
まさに「三丁目の夕日」だ。
では今回のスチール写真にはいつ出会ったんでしょう。映画館?
多分映画館で出会ってるんだろうけど、
強く記憶に残ったのがムキ。
やらなかった?5円ブロマイド。
知りません。やった覚えないです。
駄菓子屋の袋に入ってるやつ。何が出るか分からないあれ。
人工着色ブロマイドだな。
多分いろんな種類持ってたんだろうけど
このスチールを、いつもランドセルに入れて
学校から帰ると門入ってすぐのコンクリに寝そべって
わくわくしながら眺めてた。
「続・三丁目の夕日」ですねぇ。
ゴジラ好きな人みんなにそんな思い出があると思う。
スチールバージョンはVol.72もありますが、思い入れに違いはありますか?
なぜあっちが先で、今回のが今なんでしょう。
あのスチールもすごく好きだったし
やっぱ全怪獣がいるからまずは創りたかった。
で造ったらよけい強くこの城のスチールも造りたいと思ったんだけど。
お城、ですね。
そう。ずっと思いは強かったけれども、当時は城がネックだった。
実際、城、苦労してましたよね。ほんと大変でした。
他に依頼するものって簡単にできるだろうって、
思ってる人多分いますよね。きっと。
違うんだけどね。
原寸のラフ原型造って、でも中々ニュアンス伝わらなくて。。。
妥協絶対しないですもんね。
でも苦労した甲斐あって満足いく作品になった。
枝ぶりもスチール通りの木がついてるのは作ってて楽しいと思います。
うん。凄くいいキットだと思う。
だってキンゴジとギドラが闘ってるなんて夢のキットでしょ?
俺、売ってたら絶対買うもの。
買っちゃいますか(笑)。
基本は自分がほしいのを造っているんですもんね。
できてよかったですね。
こんなの欲しかったんだよな、って思ってくれたら嬉しい。
子供の頃、おもちゃのソフビしかなくて
映画のとそっくりなのがなぜないんだろう、って思ってたから。
こんな時代だからこそ、夢や希望は必要じゃないでしょうか。
買ってくれた人たちがしばしの時間少年に戻って
日頃の苦労を忘れてくれるといいですよね。
ゆっくり、楽しんで作ってください。
大体発送は終わりましたので
キットを手にしてブログを読んで
作者の作品への想いがいっそう伝わったら嬉しいですね。
GODZILLA DREAM へようこそ!
イベント当日に新作をご予約していただいた方
長い間お待たせしてすみませんでした。
昨日10日に発送致しました。
ふ~約束守れてよかったぁ。。。
始めての会場で不安だった中
来ていただき、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいでした
馴れないブログをそっと始めて、
新作お届けした方だけにお知らせしてみました。
少しずつ
原型師の想いをお届けしていきますので
温かい目で見守ってやってください。
温かいコメントも宜しくお願いしますo(_ _)oペコッ
ゴジラドリーム酒井ゆうじ怪獣造形作品集 [本] 販売元:セブンアンドワイ ヤフー店 セブンアンドワイ ヤフー店で詳細を確認する |
作品集の紹介です 。
普通はボックスの外側からしか見えないので
中身を少しお見せします。
バンダイキャンディのゴジラ全集シリーズと同サイズの
ミレニアムひな形モデルがついています
セブンアンドワイの「商品詳細」にある
<お蔵入りしたフィギュア>という解説は間違いです。
作品集用に新規で制作したものす。
最近のコメント